定例会レポート
日本通販CRM協会では、毎月第二火曜日に「定例会」を開催しています。
定例会では毎月違うテーマごとに、最前線に立つキーパーソンによる講演を行っています。
8月は、【P&Gマーケティング出身者が手掛ける通販とは?~3年で業界NO1ブランドをつくりあげたノウハウ~】と題して、協会にご所属いただいている株式会社N&O Lifeより代表取締役社長 西口さまにお越しいただき、ご講義いただきました。
N&O Life社の国産オーガニックベビースキンケアブランド「ALOBABY(アロベビー)」は
■楽天ランキングで、12週連続ランキングNo.1
■楽天のベビーローション商品レビュー2,444件で1位
■アマゾンのマタニティ・ベビースキンケアベストセラーでNo.1
と、わずか3年で業界NO.1ブランドを確立。
通販ノウハウが全くない状態から、わずか3年でブランドを確立させた背景には、西口氏が前職のP&Gで得たマーケティングがありました。そこで、「P&G流のマーケティングノウハウをもとに、どう通販で活かしてきたか」という西口さましかお話いただけないテーマでご講義いただくことに。お盆前にも関わらず90名近くの方にお越しいただきました!
急成長中のN&O Lifeさまってどんな会社?
西口さまから「N&O Lifeは、高品質で信頼できるMade in Japanのオーガニックブランドを開発・展開するD2C企業です。」と、まずはN&O Lifeさまのご紹介をいただきました。
2013年、第一弾ブランドのALOBABYを発売開始
2018年、女性向け第一弾となるHALENAを発売開始
2019年、ヘアケアブランドSINCE beautéを発売開始
と、N&O Lifeさまは3ブランドを立ち上げ、『ブランド開発』『ECフォーカス』『海外展開』の3つの軸で事業をすすめられています。「特にECを始めてから"通販の格をあげる"という想いが強くなりました」とのお言葉は、
多くの方の共感を呼んだのではないでしょうか。
ALOBABYの代表商品であるミルクローションとUVミストはシリーズ累計100万本を突破し、楽天やアマゾンのランキングでNo.1を獲得。さらには、雑誌社やママの選ぶアワードも受賞!百貨店やセレクトショップなどの店舗販売や、海外進出も行い、
台湾では「2018お気に入りNewブランド賞」を受賞するほどの勢いです。すごいですね…!
マーケティングとは!?
企業紹介をしていただいた後に、本題です。
西口さまが前職のP&Gで得たマーケティングノウハウを、誰でも分かり易いように噛み砕いてお話いただきました。
ちなみに、みなさまは「マーケティングとは?」と聞かれたら、何と答えるでしょうか。
ここでは、"消費者の知覚コントロール"であり、製品やサービスに対する『理想的な知覚』を消費者に作りだすことと定義して
スタートします!
市場環境を正しく理解したうえで、
『WHO(誰に)』『 WHAT(何を)』『 HOW(どのように)』伝えるかを考えることに尽きるということで…
それぞれで重要なポイントを、みなさまも知っているブランドの実例を交えてお伝えしていただきました。
例えば『WHO(誰に)』という点では、ターゲットを決めるだけではなく、
あらゆる視点から掘り下げてユーザー自身でさえ気づけていないこともある『インサイト』を捉えることが重要だそうです。
『WHO(誰に)』という言葉は、一見シンプルですが、深い理解にこだわれるかで変わってくるのですね。
考えるエクササイズも多数…!
セミナーの随所にあった「エクササイズタイム!」で、
ミニクイズのような問題に対して頭をひねらせることで、より理解が深まりました。
聞いているだけでなく、実際に考えてアウトプットすると、落とし込みやすいですよね。
市場分析を紐解くと、実は身近な人や出来事に対して普段から考えていることの延長だったり…色々な発見や学びが増えました!
"新しくブランド商品をつくるうえで、すごく参考になりました"
"市場分析~マーケティングまで乏しかった知識を増やすことができました"
など、実践的な内容にご満足いただき、
何より"楽しく、身近な実例を交えてのご講義でとても分かり易かった!"というお声を多くいただきました。
120分、あっという間でしたね。
最後に
今回のご講義のなかで、P&Gでのマーケティングノウハウはもちろん勉強になりましたが、何よりそのノウハウをどう通販でも活かしてきたか、という点は西口さまにしかお話いただけない内容で、濃い内容の勉強をさせていただきました。
西口さまの"通販の格をあげたい"そんな想いとともに、Give&Giveのお気持ちで、お忙しい中でもご準備をしていただきました。
スライドの多さと、内容の濃さに驚かれた方も多かったはずです!
西口様、本当にありがとうございました。また、お越しいただいた会員さまも、誠にありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いいたします。