日本通販CRM協会

入会のご案内

【9月定例会】2025年 EC・通販事業者が強化すべき法律に関する主要3ポイント

【9月定例会】2025年 EC・通販事業者が強化すべき法律に関する主要3ポイント

2025年9月25日(木)17:00~19:00

AP渋谷道玄坂
東京都渋谷区道玄坂2丁目6-17 渋東シネタワー 11F Gルーム
アクセスはこちら

イベント概要

EC・通販事業者の皆さまにとって必須の最新テーマを深掘りする9月定例会を開催いたします。
今回のテーマは、「2025年に向けて、EC・通販企業が今すぐ取り組むべき3大ポイント」。
法改正・セキュリティ・広告規制と、事業継続に欠かせない重要テーマを実践的に学べる貴重な機会です。
ぜひ、自社対応を整理・確認する場としてご活用ください。
後半には参加型ワークショップや、情報交換・ネットワーキングを目的とした懇親会も実施予定です。

【講義テーマ】
・特定商取引法の新表示義務
 申込画面の表示義務強化に対応できていますか?違反時は最大1億円の罰則も。

・決済セキュリティ(EMV 3-Dセキュア)導入義務化
 2025年3月末までに、すべてのEC加盟店で対応必須。

・景品表示法の広告規制強化(2024年10月施行)
 健康食品・美容・%表記・ランキング表示…「根拠資料」は整っていますか?

プログラム

17:00–17:45  齋藤先生講演

17:45–18:15  質疑応答セッション
・皆さまからの実務的な疑問を講師が直接回答

18:15–18:45  法改正対応ワークショップ
・各社での対応を共有
・不安点の洗い出しと斎藤先生からのフィードバック

18:45–19:00  まとめ・次回告知
次回テーマのご案内など

19:15–21:15  懇親会(交流会)
業界の仲間と情報交換・ネットワーキングの場

ワークショップ概要

目的:「自社の取り組みを確認し、他社の工夫を学ぶ」
進め方:各社で実施中の対応を共有

チームごとに不安点・未対応箇所を洗い出し

斎藤先生による評価と具体アドバイス

※当日は、自社の対応資料や画面キャプチャなどをご持参ください。

懇親会について

会場近くで開催予定
懇親会費:5,000円を予定
※当日現金徴収となります。ご準備のほどよろしくお願いいたします。

講師紹介

  • 齋藤 健一郎 弁護士法人 至誠法律事務所
    代表弁護士
    ・2003年 検察庁入庁
    ・2011年 東京地方検察庁特別捜査部
    ・2014年 シティバンク銀行コンプライアンス部門バイスプレジデント
    ・2016年 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業パートナー等
    ・2021年 弁護士法人設立
    行政における長年の実務経験と外資系企業における
    ビジネスマインドを生かし、企業のマーケティングをサポート。

本件のお問い合わせ

一般社団法人 日本通販CRM協会 事務局 小笠原・西田
TEL : 03-6450-1321
MAIL:jimukyoku@japan-crm.org
フォーム:https://japan-crm.org/contact/form.html


【10月定例会】変化の時代に「変えるべき戦術」と「守るべき顧客との絆」〜M&Aのリアルな裏側と、ブランドが成長し続けるためのCRMの本質〜

【10月定例会】変化の時代に「変えるべき戦術」と「守るべき顧客との絆」〜M&Aのリアルな裏側と、ブランドが成長し続けるためのCRMの本質〜

2025年10月28日(火)17:00~19:00

AP渋谷道玄坂
東京都渋谷区道玄坂2丁目6-17 渋東シネタワー 11階
アクセスはこちら

イベント概要

多くの通販企業が直面しているであろう「広告効果の悪化」という共通課題に対し、あきゅらいず様が現在進行形で取り組んでいるリアルな試行錯誤を共有いただきます。
華やかな成功事例だけでなく、M&A後の組織変化や予算の制約といった環境下で、何を「変え」、何を「守り続けている」のか。
その具体的なアクションから、参加者の皆様が自社の事業を振り返り、明日からの一歩を踏み出すための「ヒント」になれば幸いです。
・あきゅらいずのご紹介と、ユーグレナグループとしての新たなスタート
・多くのD2Cが直面する「デジタル広告」の現実
・私たちの原点: なぜ、経営体制が変わっても「お客様との対話」をやめないのか絆を紡ぐ具体事例
・守り続けることの意味: CRM活動が、短期的な売上以上に、長期的なブランド資産となる根拠

講師紹介

  • 金光 広樹 株式会社ユーグレナakyrise部 部長 2008年あきゅらいず美養品入社。システム担当として通販システムのリプレースを担当。
    その後、システムと兼務で経営企画にて組織構築を行う。
    新規獲得からCRMを一気通貫で対応する部署を新設し、担当。
    育休を経て復帰後、通販システムの内製化のためシステム担当に戻り、自社システム開発を実施。
    2013年よりシステム・情報担当の執行役員に就任。
    2016年より取締役に就任し、事業全般を担当。
    2022年2月にユーグレナグループに参画。
    2024年7月に株式会社ユーグレナと合併し、
    akyriseの事業をそのまま受け継ぐ部署としてakyrise部を設立。

本件のお問い合わせ

一般社団法人 日本通販CRM協会 事務局 小笠原・西田
TEL : 03-6450-1321
MAIL:jimukyoku@japan-crm.org
フォーム:https://japan-crm.org/contact/form.html


【9月29日 事業者交流会】(オンライン) 「となりのCRM」CRMの各社現在地を共有し前に進めるヒントを見出そう!

 





続きを読む


【10月支援交流会】 (懇親会あり)

【支援会員限定】 支援交流会

続きを読む


【経営層限定!】第3回内藤塾「利益を上げるビジネスモデルの作り方」

内藤塾

2025年9月4日(木)18:00~

NEXYZスクエアビル
東京都渋谷区桜丘町20-4 3階大会議室

イベント概要

事業成長に欠かせない「利益」。今回は、CRM協会でもお馴染み、
株式会社ファィンドスターグループ代表取締役 内藤真一郎氏をお迎えし、
“利益が出るビジネスモデルの作り方”を分かりやすくお伝えいただきます。
次の一手を考えるビジネスのヒントや他会員との交流を通じ多角的な
学びの場として、是非ご参加ください!!

講師紹介

  • 内藤 真一郎 株式会社ファインドスター 代表取締役社長 1996年 株式会社ファインドスター創業
    2015年 株式会社ファインドスターグループ設立


タイムテーブル

第1部|講演会(18:00~19:00)
17:45~18:00 受付·名札配布(「話したいテーマ」記入タイム)
18:00~18:02 開会のごあいさつ(CRM協会代表より)
18:02~18:47 講演:「利益を上げるビジネスモデルの作り方」
       講師:内藤 真一郎 氏(ファインドスターグループ代表)
18:47~18:57 質問タイム(指名+自由発言)
18:57~19:00 記念撮影&閉会

第2部|懇親会(19:15~21:15予定)
19:15~19:30 乾杯·オープニング(主催者あいさつ)
19:30~20:00 1人1分スピーチ テーマ:「自己紹介と今日の気づき·学び」など
20:20~20:40 テーブルディスカッション:「利益を出すために今取り組むべき事は?」
20:40~21:10 各テーブル代表によるシェアタイム+自由発言タイム
21:10~21:15 クロージング(内藤氏コメント&事務局よりご案内)

ご参加について

定 員:17名
対 象:経営者限定(部長以上の経営層限定)
懇親会:人数 15ー20名
会 費:LAVANDA(ラヴァンダ)飲み放題コース ¥4,500-(税込)
店 名:ベルマーレカフェ
住 所:東京都渋谷区桜丘町23-21 文化総合センター大和田 1F
(さくらホール・コスモプラネタリウム渋谷)
サイト:https://caffe.belmare.jp/

本件のお問い合わせ

一般社団法人 日本通販CRM協会 事務局 小笠原
TEL : 03-6450-1321
MAIL: jimukyoku@japan-crm.org
フォーム:https://japan-crm.org/contact/form.html


【9月支援者交流会】 (懇親会あり)

【支援会員限定】 交流会

2025年9月18日(木)18:00~


ネクシーズスクエアビル セミナールーム
渋谷区桜丘町20ー4 ネクシーズスクエアビル 3階

イベント概要

お世話になっております。
毎月開催しております支援交流会でございますが、
9月18日(木)に行う事になりましたのでご連絡でございます。
今回は10名の参加規模で開催いたします。
各社2分ずつ企業PRを行って頂きます。
お時間終了後には、質疑応答のお時間を1分ずつ設けております。
支援会員同士が知り合う中でお互いのビジネスや領域をご理解いただく事によって相互に協力できる事が生まれ、
共にアライアンスを通じてビジネスに繋がっていくと考えております。是非仲間を知るきっかけとしてご参加してみてください!

開催要項

支援企業PR 2分
質疑応答  1分

ご参加について

定員:支援会員限定 10名 (新入会・初参加優先)
一般ビジター ※支援会員紹介の事業者様は参加OK
※入会半年以内の方を優先して開催いたします。
※『入会半年以内の会員様』には、会いたい業種を参加申し込み後に事務局よりヒアリングさせて頂きますので、
業種と会いたい理由を事前にお考え頂きますようお願い申しあげます。
※支援会員様は、一般の事業者様をお誘いあわせ頂けます!
※会場開催のみ(Zoom配信無し)

懇親会について

準備中 近くのお店で開催いたしのす。(会費:4,000円程度予定)

本件のお問い合わせ

一般社団法人 日本通販CRM協会 事務局 小笠原・西田
TEL : 03-6450-1321
MAIL:jimukyoku@japan-crm.org
フォーム:https://japan-crm.org/contact/form.html


【8月29日 事業者交流会】(懇親会あり)

事業社限定 会員交流会

続きを読む


【8月定例会】JAPAN EC大賞 2024 受賞企業が語る、企業に大切な『組織・人・スタイル』

【8月定例会】JAPAN EC大賞 2024 受賞企業が語る、企業に大切な『組織・人・スタイル』

2025年8月21日(木)17:00~19:00

AP浜松町
東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館 B1F Dルーム
アクセスはこちら

イベント概要

今回の定例会は、JAPAN EC大賞 2024 受賞企業の2社に登壇いただき、対談形式でお話をおうかがいします。
登壇いただくのは、人材活躍部門賞・すこやか工房様と顧客対応部門賞・Sunday Morning Factory様になります。
共通する考え方は『顧客起点』『お客様を大切にする気持ち』。
創業期からの価値観や「らしさ」を、新しいメンバーを含めた全社員にどう浸透させ、維持していくか。
『企業文化』の醸成をどのように行っているのか、2社様の取り組み、失敗談などをお聞きします。

講師紹介

  • 田中 大貴 株式会社すこやか工房 取締役事業本部長 2011年に新卒で入社し、新規販促、CRM、商品開発、フルフィルメント、コールセンター、人事、経理、全てに携わる。
    現在、事業戦略と人材育成をメインに取り組む。



  • 中村 将人 Sunday Morning Factory株式会社 代表 1986年生まれ。「社会問題をビジネスの力で解決する」をミッションに掲げる(株)ボーダレス・ジャパンに新卒第一号として入社。
    既存事業で1年間マーケティングを学んだのち、バングラデシュの貧困地域における児童労働問題の解決のため、新規事業を立ち上げる。
    その経験を活かし、2017年オーガニックコットンのベビー服ブランド「Haruulala organic」を立ち上げ独立。
    現在バングラデシュの自社工場で150名の仲間と共に、さらなる雇用の創出と、子どもたちの人生が生まれた環境で決まらない社会作りに取り組む。

懇親会について

会  場:じぶんどき 浜松町店
住  所:東京都港区浜松町1-30-11 浜松町FGビル 2F
開始時間:19:15~
懇親会費:5,000円(税込み)
※当日現金徴収となります。ご準備のほどよろしくお願いいたします。

本件のお問い合わせ

一般社団法人 日本通販CRM協会 事務局 小笠原・西田
TEL : 03-6450-1321
MAIL:jimukyoku@japan-crm.org
フォーム:https://japan-crm.org/contact/form.html


サントリーホールディングス発・社内ベンチャーからEC大賞へ。
前例のない市場を切り拓いた「0→1」商品開発ストーリー

【7月定例会】サントリーホールディングス発・社内ベンチャーからEC大賞へ。

2025年7月29日(火)17:00~19:00

AP渋谷道玄坂
東京都渋谷区道玄坂2-6-17 渋東シネタワー 11F Jルーム
アクセスはこちら

イベント概要

サントリーの社内ベンチャーであるゼロワンブースターは、JAPAN EC大賞2024の商品・サービス部門賞を受賞しました。
講演では、「ミストタイプの次世代サプリメント」であるIN MISTの「おそらく世界初」となる「0→1」商品開発ストーリーが語られます。
長田氏は、既存サプリの課題を解決すべくお客様を突き詰めて考え、前例のない市場を切り拓いた経緯、
社内提案からブランド立ち上げに至るプロセス、そして顧客フィードバックを反映した製品PDCAに焦点を当ててお話を頂戴します。

講師紹介

  • 長田 知也 株式会社ゼロワンブースター IN MIST事業代表 東京大学大学院農学生命科学研究科卒。
    サプリメントユーザーであったが、既存サプリメントの吸収効率や続けにくさに課題を感じ、新規形状のサプリメント開発を思い立つ。
    サントリーの社内ベンチャー制度で採択され、ゼロワンブースターへ出向し、INMIST事業を立ち上げる。JAPAN MENSA会員。

懇親会について

※満員御礼

会場:清流 初つぼみ 渋谷店 
東京都渋谷区道玄坂1-9-5 渋谷スクエアビル A棟B1
懇親会時間:19:15~
会費:5,000円(税込)(当日、現金回収)
※直前のキャンセルは人数変更が叶いませんので、キャンセル料が発生致しますことをご了承ください。

本件のお問い合わせ

一般社団法人 日本通販CRM協会 事務局 小笠原・西田
TEL : 03-6450-1321
MAIL:jimukyoku@japan-crm.org
フォーム:https://japan-crm.org/contact/form.html


伝統と革新、多角化経営、地域共創。北海道を代表する3社から、これからの事業展開のヒントを掴む1日。

北海道の成功企業に学ぶ!LTV向上を目指すCRMツアー

2025年7月11日(金)

イベント概要

毎年恒例となっております当団体主催の視察ツアーを、今年度は「北海道」にて開催する運びとなりました。
広大な自然、先進的な取り組みを行う各施設の視察を通じて、業界の知見を深めるとともに、会員相互の親睦を図る機会として企画しております。
訪問先企業様からのお話をいただくとともに、意見交換を行っていただき、知見を深めて頂ければと存じます。
今回は、2025年7月11日(金)に下記3社様にご訪問させていただきます。

訪問企業のご紹介

1. 石屋製菓 様

「白い恋人」のブランド戦略と、顧客とのリレーションシップに迫る
北海道土産の定番「白い恋人」で全国的な知名度を誇る老舗製菓メーカーです。「しあわせをつくるお菓子」を企業理念に掲げ、伝統を守りながらも革新を続ける同社から、多くのファンに愛され続けるためのブランド作りや、お客様との関係構築についてお話を伺います。

2. ヤマチユナイテッド 様

グループパーパス「北海道から色んな世界を変えていく」を元に、住宅、不動産、飲食など50以上の多彩な事業を展開するエネルギッシュな企業グループです。経営層必見の、成功を続ける多角化経営の秘訣と、それを支える強い組織作りの事例について、貴重なお話をお伺いします。

3. サツドラホールディングス 様

ドラッグストアの枠を超え地域を繋ぐ、未来志向の顧客理解と事業創造
北海道を中心に200店舗を展開するドラッグストアチェーン「サツドラ」を運営。単なる小売にとどまらず、地域共通ポイント「EZOCA」の運営やAI活用など、驚くほど多角的に事業を展開し、北海道の活性化に貢献しています。顧客接点を重視した顧客理解の手法についてお話をいただきます。

※詳細が確定次第、順次情報を更新いたします。
実際に現地を訪れることで、社員の方々の想いや職場の雰囲気、企業文化などを肌で感じていただけます。
まさに「百聞は一見にしかず」という言葉の通り、直接体験することで得られる気づきや学びがたくさんあります。
この貴重なチャンスを、ぜひお見逃しなく。
※内容は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※7/11は、午前中からの訪問のため、基本的に前日入り(7/10入り)をお願いさせて頂いております。

ツアー概要

開催日時:
2025年7月11日(金) 9:00~17:30
定員:
15社(最大25名)

タイムスケジュール

  • 9:00  集合
  • 9:30  石屋製菓 様 訪問
  • 12:00 昼食(ランチ交流会)※参加費無料
  • 13:00 ヤマチユナイテッド 様 訪問
  • 15:30 サツドラホールディングス 様 訪問
  • 17:30 移動・解散

※交通事情等により時間が変更になる場合があります。

ご留意事項

  • ツアーは午前開始のため、前日(7/10)の札幌入りを推奨しております。
  • 7月10日夜に懇親会を予定しております。※参加費無料
  • 推奨ホテル:グランドメルキュール札幌大通公園
    ※宿泊の手配・費用は各自でお願いいたします。

懇親会について

前日の7/10(木)に札幌にお越しいただき、懇親会を開催予定です。

ご参加費用について

参加費 :1人 25,000円

※費用には、プログラム参加費・札幌市内の移動費・昼食費(7/11日分)・懇親夕食会費(7/10日分)が含まれます。
※ツアーご参加前後の交通手段・宿泊費用などに関しまして、ご自身にてご手配お願い申し上げます。

協力企業

石屋製菓株式会社 さま
ヤマチユナイテッド株式会社 さま
サツドラホールディングス株式会社 さま

本件のお問い合わせ

一般社団法人 日本通販CRM協会 事務局 小笠原・西田
TEL : 03-6450-1321
MAIL:jimukyoku@japan-crm.org
フォーム:https://japan-crm.org/contact/form.html